着生植物

タンクブロメリアの用土は?徒長の原因は過剰な水やり!

タンクブロメリアとは、筒状になった葉の付け根部分に水を溜めることができるブロメリア科の植物の総称です。様々な品種がありますが、一般的に園芸店などでよく見掛ける代表的なものではグズマニアが挙げられます。今回は、タンクブロメリアに使用する用土や...
野菜・果物

ビワの実がすっぱい原因は?実を大きくする方法を紹介!

ビワの木は生育が良く地植えにすると大きくなり過ぎるという欠点はありますが、比較的病害虫に強い果樹なので、ほぼ放置でも果実を収穫することができます。ただし、木の性質によっては実がすっぱいことがあったり、実を大きくするためには、摘蕾や摘果などの...
食虫植物

ウツボカズラの袋の水やり!消化液の成分とは?

ウツボカズラの捕虫袋を綺麗に保つためには、袋の中にも水やりが必要です。今回は、ウツボカズラの捕虫袋の水やり方法について紹介します。まずは、ウツボカズラの捕虫袋の中に含まれる、消化液の成分について確認していきましょう。
庭木・グランドカバー

アジュガは地植えでどれくらい広がる?うどん粉病で急に枯れることも!

アジュガは生育が良く日陰でも育つことから、グランドカバーに使える植物として知られています。グランドカバー植物でありながら、春には花を楽しむことができるので、一度は庭に植えてみたいと考える方も少なくありません。今回は、アジュガの成長速度につい...
観葉植物

「ストレリチア・レギネ」と「オーガスタ(ニコライ)」の違いと見分け方

「ストレリチア・レギネ」と「オーガスタ(ニコライ)」は、非常によく似た観葉植物で、しばしば見分けがつかないことがあります。今回は、これらの植物の違いや簡単な見分け方について紹介します。
観葉植物

ハンギングプランターは水やりを忘れがち!底面給水鉢タイプがおすすめ!

ポトスやアイビーなどの蔓性植物をオシャレに育てたい、そんな時に役立つのがハンギングプランター(吊り下げ式の植木鉢)です。本来、蔓性植物は蔓を上へと伸ばすものですが、ハンギングプランターを使って、蔓を下へ垂れ下げるとエレガントに仕上がります。...
庭木・グランドカバー

芽切鋏と剪定鋏の違いは?片刃や両刃のおすすめのハサミを紹介!

ガーデニングの必須アイテムとも言えるのが、「芽切鋏(めきりばさみ)」と「剪定鋏(せんていばさみ)」です。これらは混同しがちですが、両刃と片刃でそれぞれの刃の形状が違います。今回は、芽切鋏と剪定鋏の違いについて解説していきます。記事の後半では...
草花

プリムラ・ジュリアンの元気がない!葉がぐったり萎れる時は?

プリムラ・ジュリアンを育ててみると、葉がぐったり萎れて元気がない時があります。葉が萎れる原因が水切れの場合は、すぐに水を与えれば元の状態に戻りますが、そもそも育て方に問題があることも考えられます。
着生植物

チランジア(エアプランツ)の親株が枯れる!子株を株分けするタイミングとは?

チランジア(エアプランツ)は花が終わると、いずれは親株が枯れる植物です。今回は、チランジアの開花後にできた子株を、株分けするタイミングについて紹介します。