野菜・果物 「アメリカ産レモンの種」と「南アフリカ産レモンの種」の発芽の比較 もともとレモン汁が入った市販の炭酸水はありますが、それよりも自分でレモンを絞って炭酸水に入れた方がもっと美味しい。普段から炭酸水に絞りたてのレモン汁を入れて飲むことが好きな私は、どうせなら自分でレモンを育ててみようと思い立ち、スーパーで買っ... 家庭菜園野菜・果物
草花 ダリアは球根の扱いさえ注意すれば毎年楽しめる 夏の球根植物の代表格と言えばダリアです。ダリアは小ぶりなものから大輪の花を咲かせるものなど、様々な種類があります。大輪ダリアは大きいもので直径15cm以上の大きな花を咲かせ、その姿はまるで夜空に打ち上げられた大玉の花火のようです。そんな大輪... ガーデニング草花
草花 ハイビスカスの「水挿し」と「挿し木」の増やし方を紹介! 「ハイビスカスって簡単に増やせるよ。」という知人の言葉に乗せられて、その気になった私は、知人が栽培したハイビスカスの茎を貰い、それを元に自分でハイビスカスを増やしてみることにしました。水挿しから育てたハイビスカスの鉢植えこの画像は、私が増や... ガーデニング草花
観葉植物 カポックの葉が垂れて丸まる!光量の少ない玄関に置くと? カポックは寒さと乾燥にとても強く、観葉植物の中では育てやすい種類の1つになります。カポックのオーソドックスな品種は、葉が濃い緑一色に染まったものですが、最近では黄色や白の斑が入ったものなど、様々な品種があります。カポックはとても丈夫な観葉植... 観葉植物
草花 ペットボトルで手軽に育てる朝顔の水耕栽培 5月が終わる頃になると、我が家では朝顔の種をまくのが年中行事になっています。通常は鉢に土を入れ、そこに朝顔の種をまいて屋外で育てますが、今年は少し趣向を変えて、ペットボトルを使った朝顔の水耕栽培をやってみることにしました。朝顔の水耕栽培1日... ガーデニング草花
ハーブ 水耕栽培の根腐れが水草で復活 以前にバジルの土耕栽培と水耕栽培を比較した時に、水耕栽培のバジルの根腐れがどうしても気になったので、もう一度バジルを種から水耕栽培で育ててみました。結果は、やっぱり根腐れが発生し、バジルの根は茶色くなって成長が止まってしまいました。本来、植... ハーブ家庭菜園
ハーブ 50日育てたバジルの土耕栽培と水耕栽培の比較 植物の主な栽培方法は、土耕栽培と水耕栽培があります。それぞれの育て方を紹介したものはネット上にたくさんありますが、両者を比較した情報はあまりないようなので、実際に種まきから本葉が出るまでの50日間を育ててみて、土耕栽培と水耕栽培の違いを比較... ハーブ家庭菜園
観葉植物 テーブルヤシの葉の不思議な成長の仕方 テーブルヤシの葉は、一般的な植物とは少し違った独特な成長の仕方をします。今回は、実際に私が育てているテーブルヤシの画像をもとに、その不思議な成長の様子を紹介します。テーブルヤシは置く場所を選ばないテーブルヤシを育て始めてから、もう5年以上が... 観葉植物
観葉植物 アイビーの葉が赤い!室内でも紅葉する 観葉植物と言うと、青々とした葉を楽しむイメージが強いので、アイビーが紅葉することはあまり知られていないような気がします。一口に観葉植物と言っても様々な種類があり、中にはアイビーのように紅葉する植物も存在します。そもそも観葉植物というくくりが... 観葉植物