ハーブ

ナスタチウムの食用と観賞用の違い

ナスタチウム(キンレンカ)は、葉も花も食べられるエディブルフラワーとして知られているハーブです。にもかかわらず、園芸店などで「このナスタチウムは観賞用なので食べられません。」と書かれた苗を見掛けることがあります。ナスタチウムには食用と観賞用...
多肉植物

エケベリアの花が咲いたら?花芽の処理方法を紹介!

エケベリアは春になると、花芽を長く伸ばして開花することがあります。株によっては、なかなか花芽を出さないこともありますが、エケベリアの開花時期は3月から5月頃になります。エケベリアの花芽を初めてご覧になった方は、花が咲いたらどうしたら良いのか...
草花

リンドウの蕾が茶色くなる!花が開かない理由とは?

リンドウの蕾が茶色くなって花が咲かなかった。そんなガッカリな経験はありませんか?リンドウは、涼しい気候を好む植物なので、急に暑い場所に移動すると、花が綺麗に咲かないことがあるのです。また、リンドウの種類によっては、もともと大きく花が開かない...
ハーブ

パクチーの葉が細い!葉の形は成長過程で違う!

パクチー(コリアンダー)を育ててみると、葉の形に違和感を覚えることがあります。料理などで見掛けるパクチーは広がった葉なのに、育ててみると葉が細いと感じることがあるのです。実は、パクチーの葉の形は、成長過程で細かったり広がったりします。今回は...
多肉植物

サンスベリアの土の配合は?土が乾かない時は要注意!

サンスベリアは、アフリカの乾燥地帯原産の植物なので、多湿に弱いという性質があります。そのため、鉢の土が乾かない状態が長い間続くと、根腐れを引き起こすことがあるのです。その対策としては、腐葉土に赤玉土または鹿沼土を混ぜ合わせた水はけの良い土を...
ハーブ

レモングラスとレモンバームの違い

レモングラスとレモンバームは、レモンに似た爽やかな香りがする、いわゆるレモン系ハーブです。これらのハーブには、レモンと同じシトラールという成分が含まれているため、清涼感のある香りが楽しめます。レモングラスとレモンバームの香りはとても似ていま...
観葉植物

ガジュマルの気根は埋めて太くする

ガジュマルの気根を太くするためには、土の養分をしっかりと与えることが大切です。そのためには、全ての根が土に隠れて見えなくなるまで埋める必要があります。市販のガジュマルの気根はもともとは地中根ガジュマルと言えば、丸々と太った気根が印象的ですが...
観葉植物

ウンベラータの葉がしわしわに波打つ時は思い切って剪定!

フィカス・ウンベラータは熱帯アフリカ原産の植物で、大きなハート型の葉っぱが特徴的な観葉植物です。フィカス・ウンベラータは、フィカス属に分類される植物なので、いわゆるゴムの木と呼ばれる植物の仲間になります。他のゴムの木に比べると、フィカス・ウ...
庭木・グランドカバー

クリーピングタイムを踏むと良い香り!グランドカバーにおすすめ!

庭一面を植物で覆うグランドカバーに適した植物と言えば芝生が挙げられますが、その芝生の代わりになるクリーピングタイムという植物があることをご存知でしょうか。クリーピングタイムをグランドカバーにすると、踏むたびにハーブ特有の良い香りがしたり、春...