レモングラスとレモンバームの違い

レモングラスとレモンバームは、レモンに似た爽やかな香りがする、いわゆるレモン系ハーブです。これらのハーブには、レモンと同じシトラールという成分が含まれているため、清涼感のある香りが楽しめます。

レモングラスとレモンバームの香りはとても似ていますが、植物学上の分類や見た目は全く違います。どのような違いがあるのか確認していきましょう。

Sponsored Links

レモングラスとレモンバームの違い

レモングラスの特徴

レモングラス

レモングラス

イネ科の多年草。
インド原産。
草丈は1.5m程度。
見た目はススキに似ている。
トムヤムクンに使う。

レモングラスはイネ科の植物で、見た目がイネやススキに似た細長い葉が特徴です。地植えにすると年々大きくなり、草丈が1.5mほどに成長します。

レモングラスは多年草なので、基本的には毎年枯れずに花を咲かせるのですが、レモングラスはインド原産の高温多湿を好む熱帯の植物なので、日本の冬を越すことは少し難しいです。

それでも-5℃程度までは、なんとか耐えることができますが、地植えでレモングラスを栽培する場合は、越冬作業をすることが一般的です。

Sponsored Links

レモングラスは地植えすると草丈1.5m程度まで大きくなっていくので、必要な分だけ小さく育てたいという方は、プランターで栽培する方が良いでしょう。プランター栽培であれば、寒い季節は屋内に移動できるので安心です。

レモングラスの使い方は、ハーブティーやアロマオイルの他に、魚や鶏肉料理でよく使われます。タイ料理ではレモングラスをトムヤムクンに使うことで有名です。

レモンバームの特徴

レモンバーム

レモンバーム

シソ科の多年草。
南ヨーロッパ原産。
草丈は50㎝程度。
見た目はミントに似ている。
別名メリッサ。

レモンバームはシソ科の植物です。ですから、イネ科のレモングラスとは見た目が全く違います。

レモンバームは、同じシソ科のハーブのミントと見た目が似ています。大きさも似たようなもので、レモンバームの草丈は50㎝程度まで成長します。

レモンバームは南ヨーロッパ原産の多年草で、非常に繁殖力が強く、放っておいてもどんどん増えていきます。

冬の間は葉と茎の部分が枯れてしまいますが、根は数年生き続けて、春になると根から再び新芽が伸びていきます。

Sponsored Links

レモンバームは、地下茎と呼ばれる地面を這うように伸びる茎がどんどん増えていくので、地植えする場合は植える場所に注意しましょう。

鉢植えの場合もレモンバームの種がこぼれ落ちて、周辺にどんどん増えていくので、置き場所には気を付けましょう。

レモンバームもレモングラスと同様に、レモンに似た爽やか香りを楽しむことができるので、ハーブティーやアロマオイル、魚料理、鶏肉料理など、幅広く使うことができます。

レモンバームは、別名「メリッサ」と呼ばれることがあります。これは、ギリシャ語でミツバチという意味で、レモンバームが古代ギリシャにおいて蜜源植物として使われていたことが由来しています。

レモングラス

レモンバーム

created by Rinker
サカタのタネ
¥301 (2024/05/18 20:53:56時点 Amazon調べ-詳細)
PR

Sponsored Links

おすすめの記事

アジアンタムのチリチリに枯れた葉が復活

オレガノとタイムの違い!寄せ植えの相性は?

ガジュマルの気根は埋めて太くする

多肉植物の鉢でオシャレ可愛いユニーク商品を紹介!

ペチュニアの切り戻しの回数は?2回目は8月で9月に満開!

ハーブ家庭菜園

【園芸豆知識④】花や実の成長を促す肥料

created by Rinker
花ごころ
¥412 (2024/05/18 16:18:19時点 Amazon調べ-詳細)
PR

窒素(N)・・・葉を育てる成分
リン酸(P)・・・花や実を育てる成分
カリ(K)・・・根を育てる成分

開花を促すためには、リン酸の割合が多く含まれた肥料を与えると効果的です。リン酸は、窒素やカリと比べて吸収率が低いため、窒素4:リン酸10:カリ1のように極端にリン酸が多い肥料を使うことが望ましいです。

【園芸豆知識⑤】お酢で害虫対策

created by Rinker
アースガーデン
¥734 (2024/05/18 19:47:16時点 Amazon調べ-詳細)
PR

お酢には、病害虫の予防と駆除効果があり、家庭菜園で手軽に有機栽培がしたい方には、お酢を薄めたスプレーがおすすめです。

お酢のスプレーは、早朝や夕方、曇りの日など、気温の低い時に使用するようにしましょう。気温が高い晴れた日の昼間にお酢のスプレーをかけると、薬害を起こして葉が枯れることがあるので注意が必要です。

また、お酢の濃度が濃過ぎることも葉を枯らす原因になるので、適切な濃度(酸度0.2%程度)のものを使用するようにしましょう。

【園芸豆知識⑥】冬場の苗作りは保温マットが必須

植物の種が発芽するためには、「水」「空気(酸素)」「適した温度」の3つの要素が重要です。水と空気を提供することは簡単ですが、寒い季節に発芽適温を維持することは難しいことです。

発芽に適した温度は植物の種類によって異なりますが、一般的に15℃~30℃程度です。冬場に苗作りをする場合は、温室管理や保温マットなどを使って温度調節する必要があります。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /