ハーブ

オレガノとタイムの違い!寄せ植えの相性は?

今回は、オレガノとタイムの違いについて紹介します。これらのハーブは、いずれもシソ科の植物で、含まれる成分や風味がとても似た性質をもっています。オレガノとタイムは、多くの場合で似たような使い方をしますが、中にはどちらか一方を使うことが主流にな...
観葉植物

ワイヤープランツを地植えすると増え過ぎる!駆除するにはどうする?

初めからグランドカバーを目的にワイヤープランツを地植えしているのであれば、管理する覚悟ができているので、増えても問題ないと思います。しかし、ワイヤープランツをうっかり地植えしたことで、予想外に増え過ぎてしまい、困っているという場合は駆除する...
庭木・グランドカバー

ゴールドクレストが大きくなり過ぎ!大きくしない方法を紹介!

ゴールドクレストは北アメリカ原産のヒノキ科イトスギ属に分類される植物で、葉が一年中緑色の状態を保つ常緑針葉樹です。(ゴールドクレストは葉が黄色くなることもあります。)針葉樹の植物を総称してコニファーと呼ぶこともあり、海外では広い庭にコニファ...
観葉植物

エバーフレッシュの葉がチリチリにねじれる原因は?水切れのサインを見逃さない!

エバーフレッシュはとてもデリケートな観葉植物で、調子が悪くなるとエバーフレッシュの葉がチリチリに枯れてしまったり、葉がクルクルとねじれることがあります。今回は、そんな時に考えられる原因について紹介します。エバーフレッシュの葉はとても繊細エバ...
観葉植物

コーヒーの木の葉の色が薄い!葉が黄緑色になる時は?

コーヒーの木の葉は、光沢のある濃い緑色をしているのが特徴です。ところが、コーヒーの木を育てているうちに、だんだん葉の色が薄くなってくる。または、新しい葉の色が薄い黄緑色になるということがあります。今回は、コーヒーの木の葉の色が薄い時に考えら...
多肉植物

サボテンのトゲが取れる!取れたトゲは再生するの?

サボテンのトゲをちょっと触ったくらいで、簡単に取れてしまう時は、サボテンの不調を引き起こす何らかの原因が隠れていることがあります。今回は、サボテンのトゲが取れる原因と、取れたトゲは再生するのかということについて紹介します。まずは、そもそもサ...
観葉植物

パキラとカポック(シェフレラ)の違いと見分け方

「パキラ」と「カポック(シェフレラ)」は、葉の付き方がとてもよく似た観葉植物で、しばしばお互いを混同しがちです。今回は、パキラとカポック(シェフレラ)の違いについて紹介します。どちらも人気の高い観葉植物なので、それぞれの見分け方を知っている...
観葉植物

観葉植物の保温カバー!防寒対策には不織布とビニール!

観葉植物は、それぞれの種類によって耐寒性が異なります。ですから、植物によっては、寒さで枯れてしまうものもあるのです。そうなる前に、必要に応じて保温カバーを使って防寒対策を行うと良いでしょう。今回は、観葉植物の防寒対策に使える、不織布とビニー...
観葉植物

蔓性観葉植物(ポトス・モンステラ)にはココナッツ支柱とメッシュ支柱がおすすめ!

ポトスとモンステラは、どちらもサトイモ科に属する観葉植物で、ポトスは蔓性植物、モンステラは半蔓性植物と呼ばれています。これらの植物は、野生では樹木に絡みつくように伸びていくのが特徴で、鉢植えで栽培する際にも、植物を支えるための支柱を立ててあ...