多肉植物

サボテンのトゲが取れる!取れたトゲは再生するの?

サボテンのトゲをちょっと触ったくらいで、簡単に取れてしまう時は、サボテンの不調を引き起こす何らかの原因が隠れていることがあります。今回は、サボテンのトゲが取れる原因と、取れたトゲは再生するのかということについて紹介します。まずは、そもそもサ...
観葉植物

パキラとカポック(シェフレラ)の違いと見分け方

「パキラ」と「カポック(シェフレラ)」は、葉の付き方がとてもよく似た観葉植物で、しばしばお互いを混同しがちです。今回は、パキラとカポック(シェフレラ)の違いについて紹介します。どちらも人気の高い観葉植物なので、それぞれの見分け方を知っている...
観葉植物

観葉植物の保温カバー!防寒対策には不織布とビニール!

観葉植物は、それぞれの種類によって耐寒性が異なります。ですから、植物によっては、寒さで枯れてしまうものもあるのです。そうなる前に、必要に応じて保温カバーを使って防寒対策を行うと良いでしょう。今回は、観葉植物の防寒対策に使える、不織布とビニー...
観葉植物

蔓性観葉植物(ポトス・モンステラ)にはココナッツ支柱とメッシュ支柱がおすすめ!

ポトスとモンステラは、どちらもサトイモ科に属する観葉植物で、ポトスは蔓性植物、モンステラは半蔓性植物と呼ばれています。これらの植物は、野生では樹木に絡みつくように伸びていくのが特徴で、鉢植えで栽培する際にも、植物を支えるための支柱を立ててあ...
草花

球根/苗の穴掘りやマルチの穴開けが簡単にできる道具

ガーデニングで必ずやることと言えば、土を掘る作業です。この作業を効率良くできると、もっと園芸が楽しくなります。今回は、球根や苗の植え付けの際に、丁度良い大きさの穴が掘れる道具を紹介します。一株の苗を植え付ける程度では、スコップで穴を掘れば事...
野菜・果物

キウイの庭植えと鉢植えには棚セットがおすすめ!

キウイの苗は10~12月頃(キウイの苗を植える時期)になると、ホームセンターなどでよく見かけるようになります。キウイの苗を植えてから3、4年程度で果実を収穫できるようになり、上手くいけば家庭菜園でも毎年100個以上の実を楽しむことができるよ...
多肉植物

多肉植物の株分け道具はピンセットとハサミが必須アイテム!

多肉植物の栽培は、株をどんどん増やしていけるというのが魅力のひとつになります。株分けの際に必要な道具は、ピンセットとハサミが必須アイテムです。この2つがあるだけで作業効率が上がります。
庭木・グランドカバー

芝生の根止めの深さと高さは?ランナー処理で花壇への侵入を防ぐ!

芝生の庭の一角に花壇や畑を作る際には、芝生の侵入を防ぐために根止め作業を行う必要があります。今回は、芝生の根止め作業に使用する柵の深さと高さについて紹介します。
草花

園芸用品の「土入れ」はスコップよりも便利!

園芸用品の「土入れ」とは、その名の通り土をすくって鉢に入れるための道具です。それならスコップで事足りるではないかと思いがちですが、土入れは、すくった土がこぼれにくく、狙った場所に必要な量の土を入れることができるので作業効率が上がります。