葉・茎

庭木・グランドカバー

モミジの葉がチリチリに枯れる原因は?枝枯れには要注意!

モミジの葉がチリチリに枯れる原因は様々なことが考えられますが、頻度の高い原因の1つに「乾燥」による被害が挙げられます。モミジが乾燥してしまう理由は、強風による影響や、強い日差しによる影響、さらには水切れによる影響などが考えられます。
多肉植物

月下美人のシュートの処理と挿し木の切り方

月下美人は、株がある程度大きくなり充実してくると、株元から棒状の茎を伸ばす性質があります。この茎を「シュート」と言い、そのまま放っておくと、1mを超えるほど長く伸びてしまうので、育てやすい長さで切る必要があります。 今回は、月下美人のシュー...
野菜・果物

ほうれん草を甘くする栽培方法!えぐみ・苦味の原因は?

ほうれん草の生育温度は15~20℃なので、春や夏でも栽培できますが、最も甘く美味しく育つのが秋まき栽培です。今回は、ほうれん草を甘くする栽培方法と、えぐみや苦味の原因について紹介します。
食虫植物

ハエトリソウが黒くなる原因は?枯れた葉はどうしたらいいの?

ハエトリソウの葉は枯れると黒く変色します。役目を終えて自然に枯れた葉は問題ないのですが、中には栽培環境や病害によって葉が黒くなることもあるので注意が必要です。今回は、ハエトリソウの葉が黒くなる時に考えられる原因について紹介します。
食虫植物

モウセンゴケの粘液が出ない!粘液の成分とは?

モウセンゴケは、消化液が含まれる粘液を出して昆虫を捕獲する食虫植物ですが、モウセンゴケが調子を崩してしまうと、この粘液が出ないことがよくあります。今回は、モウセンゴケの粘液成分の解説に加えて、モウセンゴケの粘液が出ない原因について紹介してい...
着生植物

エアプランツのトリコームが禿げる原因は?再生できるの?

エアプランツの種類の中には、葉の表面にトリコームと呼ばれる産毛のようなものがあり、光を反射したトリコームが銀色に見えることから、愛好家の間で「銀葉系」または「銀葉種」と呼ばれて愛されています。 ところが、エアプランツを育てていると、この美し...
観葉植物

ソフォラ(メルヘンの木)の葉が落ちる原因は?枝がパリパリに枯れる時は要注意!

ソフォラ・リトルベイビーは、ジグザグに伸びた枝に付く小さな葉っぱが、まるでメルヘンの世界の植物のようだということから別名「メルヘンの木」と呼ばれる観葉植物です。 そんな可愛らしい見た目に惹かれて、一度は育ててみたいと考える方も少なくありませ...
多肉植物

大雲閣の変色の原因は?折れた時の胴切りの方法を紹介!

大雲閣(だいうんかく)は、太い幹を高く伸ばした迫力のある姿が魅力の多肉植物です。ところが、その逞しい幹が黒く変色して、グニャグニャに腐ってしまうことがよくあります。今回は、大雲閣が変色する原因と、腐って折れた時の胴切りの方法について紹介しま...
着生植物

ビカクシダ(コウモリラン)の貯水葉!茶色く枯れた葉は切っていいの?

役目を終えた植物の葉は、茶色く枯れて落葉するのが一般的ですが、ビカクシダ(コウモリラン)の貯水葉は、枯れても落葉することがありません。それでは、ビカクシダの茶色く枯れた貯水葉は切っても良いのでしょうか?まずは、ビカクシダの貯水葉の役割につい...