根・球根

庭木・グランドカバー

アジサイは地植えと鉢植えのどっちがおすすめ?

園芸店では、アジサイを小さな鉢植えで販売していることがありますが、アジサイは草花ではなく樹木なので、地植えにすると思いのほか大きくなり過ぎてしまうことがよくあります。本記事では、アジサイを地植えと鉢植えの両方で栽培してみた筆者の体験をもとに...
庭木・グランドカバー

寒肥は撒くだけではダメ?根切りショベルで作業がラクになる!

寒肥(かんごえ)は、その名の通り寒い冬の時期に肥料を与えることを言います。寒肥は、主にバラやツツジなどの落葉樹に行うものですが、寒肥は肥料を撒くだけではダメなのでしょうか?寒肥は撒くではダメ?結論から言うと、寒肥で肥料を撒くだけでも良いです...
野菜・果物

人参が発芽しない!大きくならない原因は?

人参栽培は、発芽させることが少し難しいので、ちょっとしたコツが必要です。今回は、人参が発芽しない原因と人参が大きくならない原因について紹介します。人参が発芽しない!発芽のコツは?種まきの時期人参は、春まきと夏まきの年2回栽培することができま...
観葉植物

パキラの根が張らない!植え替え後に幹がグラグラする時は?

パキラはなかなか根が張らない植物なので、株がグラグラすることがよくあります。特に植え替え後は幹がグラつくことあるので、発根を促すメネデール希釈水を使うと良いでしょう。パキラの根が張らないパキラはなかなか根が張らない観葉植物で、植え替えした時...
草花

アマリリスの葉が枯れない時の冬越しは植えっぱなしでいいの?

アマリリスは秋になると茎葉が枯れ始めて、冬には枯れた地上部を切り取ってから、必要に応じて球根を掘り出して冬越しするのが一般的です。しかし、近年の温暖化の影響もあって、冬になってもアマリリスの葉が枯れないことがよくあります。そんな時は球根を植...
ハーブ

サフランの球根は土なし水なしのそのままで花が咲く

サフランの育て方は、土耕栽培でも水耕栽培でも育てることができますが、土なし水なしの状態で球根をそのまま放置するだけでも開花します。室内の場所を選ばずにサフランの花を楽しむことができるので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。サフラン...
野菜・果物

大根が大きくならない原因と大きく育てる方法

大根栽培は、種まきから2ヶ月程度で収穫が可能で、比較的簡単に栽培できることから家庭菜園でおすすめの野菜になります。せっかく大根を育てるのだから、できれば太く大きな大根を収穫したいものです。今回は、大根が大きくならない原因と、大根を大きく育て...
多肉植物

シャコバサボテンの気根の原因は?節から根が出る時は根腐れや根詰まりの疑い有り!

シャコバサボテンの節から根が出ると、見た目が悪くなるばかりか、根腐れや根詰まりなどのトラブルを抱えている可能性が考えられます。今回は、シャコバサボテンの気根が出る原因について紹介します。シャコバサボテンの気根が出る原因「気根(きこん)」とは...
観葉植物

モンステラの気根は切る?埋める?伸び過ぎた気根の処理方法を紹介!

モンステラの茎からヒョロヒョロと伸びていく気根。気根は土や水など何かに到達するまで、どこまでも伸びていきます。この伸び過ぎた気根はどうしたら良いのでしょうか。今回は、モンステラの気根を切る、または埋めるなどの処理方法について紹介します。モン...