アガベの徒長の原因は?梅雨・冬対策は水やりに注意!

アガベは、和名がリュウゼツラン(竜舌蘭)と言い、名前の通り竜を思わせるような格好良い見た目から、男性を中心に愛好家が増えている多肉植物です。

アガベは耐寒性と耐暑性があり、比較的育てやすい植物なのですが、梅雨時と冬場に徒長しやすいという欠点があります。今回はアガベの徒長の原因について紹介します。

Sponsored Links

アガベの徒長の原因

アガベ,徒長,原因,梅雨,冬,対策,水やり,画像1徒長とは、植物の茎葉が必要以上に伸びてしまうことを言います。このよう状態を園芸用語では「徒長」や「間延び」と言うことがあります。

徒長したからといって、アガベが枯れるということはほとんどないのですが、ドーム型の整った形が崩れてしまうと、アガベの格好良い見た目が台無しになってしまいます。

アガベに限らず、植物が徒長する主な原因は日照不足です。日当たりの悪い環境で育てていると、茎葉が日光を求めて無駄に伸びてしまうのです。

Sponsored Links

もともとアガベは、冬以外は屋外栽培を基本とするほど、日光を好む植物です。しかし、曇りや雨ばかりが続く梅雨時や冬場は日差しが弱くので、この時期にアガベが徒長しやすくなります。

アガベの徒長を防ぐためには、梅雨時と冬場の水やりに注意する必要があります。次では、アガベの徒長を防ぐ方法について確認していきましょう。

梅雨・冬対策は水やりに注意

アガベ,徒長,原因,梅雨,冬,対策,水やり,画像2アガベの徒長を防ぐためには、日照不足になる梅雨と冬の時期に、水やりを少なくすることが大切です。植物の茎葉が成長するためには、日光と水が不可欠です。光量が少なくなっている梅雨と冬の時期は、水やりも少なくすることでアガベの成長が抑制され、結果的に徒長を防ぐことができます。

大切なことは、光量と水やりのバランスです。水やりを控えることで徒長対策することを園芸用語で「締める」と言います。

アガベの梅雨対策は、風通しが良く雨の当たらない屋外にアガベを置き、水はほとんど与えません。ただし、完全に水を切らしてしまうと、水やりを再開した時に急激に成長して徒長することがあるので、梅雨時は腰水という方法で保水していきます。

腰水のやり方は、水を入れた容器にアガベの鉢底を数秒だけ浸けて保水します。鉢底が少し湿っている程度なので、アガベの成長が緩やかになり、徒長を防ぐことができます。腰水の頻度は、土が完全に乾いてから行う程度で十分です。

Sponsored Links

アガベの冬対策は室内栽培が基本です。アガベの耐寒性は品種によって異なり、たとえば、ユタエンシスは-15℃前後まで耐えられると言われていますが、人気のあるチタノタは、0℃を下回ると調子が悪くなることがあるので、冬は室内栽培が安心です。

冬場に室内で育てていると日照不足になるので、徒長しないように水やりを少なくすることが大切です。冬場は、アガベに水をほとんど与えずに休眠させます。冬場は土をカラカラに乾かして、水やりは1ヶ月に1回程度で十分です。

アガベ

Sponsored Links

おすすめの記事

アガベを締めて育てる!葉が開く原因は?

芝生の種からの育て方!おすすめの道具を紹介!

シクラメンは休眠後の水やりが失敗の主な原因

バラのトゲの取り方!トゲ無し・トゲが少ないバラ一覧を紹介!

土作りは石灰と肥料のどちらを先に撒く?