乙女心・虹の玉・オーロラの違いと見分け方

多肉植物の「乙女心」「虹の玉」「オーロラ」は、全てベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)に分類される近縁種で、それぞれの見た目が非常に似ています。今回は、これらの植物の違いと見分け方について紹介します。

Sponsored Links

「乙女心」「虹の玉」「オーロラ」の違いと見分け方

乙女心は原種

乙女心,虹の玉,オーロラ,違い,見分け方,画像1

乙女心

乙女心はメキシコ南部の高地に自生する草丈10~30㎝程度の多肉植物です。高地に自生する植物なので、高温多湿にやや弱い傾向があります。

学名は「Sedum pachyphyllum」で、和名は「厚葉弁慶(アツバベンケイ)」ですが、流通名の「乙女心(オトメゴコロ)」の方が一般的に定着しています。

乙女心は、まるでお菓子のジェリービーンズのような肉厚の葉が特徴で、緑の葉の先端部分がほんのり赤くなり、秋には葉の全体的に赤く染まっていきます。

Sponsored Links

虹の玉は乙女心のように大きくならない

乙女心,虹の玉,オーロラ,違い,見分け方,画像2

虹の玉

虹の玉(Sedum rubrotinctum)は、乙女心(Sedum pachyphyllum)と玉葉(Sedum stahlii)の交雑種と言われていて、原種である乙女心の性質を色濃く受け継いでいるので、虹の玉と乙女心の見た目はほとんど変わりません。

ただし、原種の乙女心は大きくなると草丈30㎝程度まで成長しますが、虹の玉は草丈15㎝程度までしか大きくならないという違いがあります。

虹の玉は、1950年代に渡来して以来、日本では長く愛されてきた多肉植物です。虹の玉は、高地育ちの原種の性質を受け継いでいるので、高温多湿にやや弱い傾向はありますが、寒さには強いので冬場は霜が降りない軒下などで越冬できます。

Sponsored Links

オーロラは虹の玉の斑入り品種

乙女心,虹の玉,オーロラ,違い,見分け方,画像3

オーロラ

オーロラは、虹の玉の斑入り品種なので、見た目が違います。乙女心や虹の玉との見分け方は、オーロラは斑入りであることと、葉の色が比較的薄いという点です。乙女心や虹の玉は、紅葉すると真っ赤に染まりますが、オーロラは比較的色が薄く、赤紫色に紅葉します。

オーロラの学名は「Sedum rubrotinctum ‘Aurora’」で、略してオーロラ(’Aurora’)と呼ばれることが多いです。オーロラは別名「宇宙錦」と呼ばれることがあるようですが、乙女心ほど定着していない気がします。

セダム類に限らず多くの植物に共通して言えることは、斑入りの植物は耐暑性・耐寒性に劣るということです。オーロラも乙女心や虹の玉と比べて環境の変化に弱い傾向があります。

また、オーロラは先祖返りをして斑が無くなってしまうことがよくあります。オーロラに斑の無い葉が生えてきたら、そのままにしておくと、あっとゆう間に先祖返りをしてしまうので、オーロラの斑の無い葉は取り除いておきましょう。

オーロラは虹の玉と同様に葉挿しで増やすことができますが、オーロラを葉挿しで増やすと、先祖返りをして斑が無くなってしまうことがあるので、葉挿しではなく挿し木で増やす方が無難です。

乙女心

虹の玉

created by Rinker
ITANSE
¥2,280 (2024/10/10 02:25:47時点 Amazon調べ-詳細)
PR

オーロラ

Sponsored Links

おすすめの記事

エケベリアの下の葉が枯れる原因は?葉が黄色くなって落ちる!

シュガーバインのスカスカの株元をこんもりさせる方法

ハエトリソウが赤くなる理由!赤くならない時は?

アオダモに付く虫は?葉の虫食いや白い虫の駆除方法を紹介!

スナップエンドウのつるありとつるなしの違いは?冬越しに失敗する意外な原因を紹介!