ノースポールとマーガレットの違いや見分け方

ノースポールとマーガレットは、どちらもキク科の植物で、見た目が非常に似ていますが、よく見るとノースポールとマーガレットを見分けるポイントがあります。今回は、ノースポールとマーガレットの違いや見分け方について紹介します。

Sponsored Links

ノースポールとマーガレットの違い

ノースポールは一年草扱い

ノースポール,マーガレット,違い,見分け方,画像1ノースポールとマーガレットの最も大きな違いは、ノースポールが一年草扱いで、マーガレットが多年草扱いということです。

ノースポールとマーガレットは、関東地方以西の暖かい地域であれば、屋外での冬越しが可能で、冬から春にかけて長い間花を楽しむことができる植物です。ただし、高温多湿に弱く、梅雨の時期には株が弱ってしまいます。

ノースポールは、本来は多年草ですが、高温多湿な日本の環境では梅雨時に枯れてしまうので、一年草扱いになっています。

マーガレットも梅雨時になると生育が鈍りますが、夏越しの準備を上手に行えば、枯れることはないので多年草として扱われています。

マーガレットの夏越しは、梅雨が来る前に全ての花茎を切り取る、切り戻し作業を行う必要があります。この時に強く切り戻すのではなく、緑色の元気な葉っぱを残しておくこと大切です。

夏の間は、マーガレットを風通しが良く涼しい場所に移動し、雨を当てないように管理する必要があります。

Sponsored Links

マーガレットの花は様々な色や形がある

ノースポールとマーガレットは、どちらも菊の仲間の植物ですが、ノースポールはキク科フランスギク属(レウカンセマム属)に分類される植物で、マーガレットはキク科モクシュンギク属(アルギランセマム属)に分類される植物という違いがあります。

ノースポールは、レウカンセマム・パルドサム(Leucanthemum paludosum)の中の1つの品種につけられた植物名ですが、マーガレットにはたくさんの園芸品種が存在します。

一般的にマーガレットと呼ばれている植物は、本来のマーガレット(モクシュンギク)の園芸品種の他にも、モクシュンギクとその近縁種を交配させた園芸品種がたくさんあるので、様々な花の色や形のマーガレットがあります。

たとえば、近縁種のシュンギクと交配させたマーガレットや、ハナワギクと交配させた園芸品種もあります。マーガレットの花と言えば、中心に丸い花芯があって、花びらをぱっと開いた一重咲きですが、その他にも、八重、丁字、ポンポン咲きなどいろいろな花形のマーガレットがあります。花びらの色も、白やピンク、黄色など、様々な花の色のマーガレットが流通しています。

それと比べてノースポールは、黄色い花芯に白い花びらのものしかありません。

Sponsored Links

ノースポールとマーガレットの見分け方

ノースポール,マーガレット,違い,見分け方,画像2マーガレットには様々な品種があるので、本来のマーガレットであるモクシュンギクに限定して、ノースポールとの見分け方について解説していきます。

ノースポールの花はマーガレットによく似ていますが、マーガレットよりも小さめの花を咲かせるということが見分け方のポイントになります。

ノースポールの花は、花径が3㎝程度で、花びらの横幅がやや広いのが特徴です。一方、マーガレットの花は、花径が5㎝程度で、花びらの横幅がやや狭く、ノースポールの花びらと比べると細長いの特徴です。

ノースポールは、花だけではなく草丈も小さめで、大きくなっても20㎝程度の高さまでしか成長しません。それと比べて、マーガレットは、草丈30㎝以上は成長し、大きいものでは1mくらいまで成長するものもあります。

葉っぱもノースポールよりマーガレットの葉の方が細長い傾向がありますが、成長の度合いによって葉の大きさは変わってくるので、葉っぱよりも花の大きさの違いで見分ける方が分かりやすいと思います。

マーガレットにはたくさんの品種があり、品種が異なると花の色や形だけではなく、葉っぱの形まで違います。異なった品種では、白で一重咲きのマーガレットでも、葉の形が少し違うものが存在します。

ノースポール

created by Rinker
サカタのタネ
¥249 (2024/11/24 09:18:24時点 Amazon調べ-詳細)
PR

マーガレット

Sponsored Links

おすすめの記事

マーガレットが木質化したら剪定して仕立て直す!

アロエの土の配合は?土作りは鹿沼土などで水はけを重視!

キンモクセイの肥料の時期は?寒肥には骨粉入り油粕がおすすめ!

ハエトリソウの葉が開かない!いつ開くの?

ポトスの葉が小さい原因!斑が消える理由とは?

草花ガーデニング

【園芸豆知識⑩】コガネムシの幼虫退治

created by Rinker
住友化学園芸
¥1,277 (2024/11/23 21:34:28時点 Amazon調べ-詳細)
PR

コガネムシは、春から夏にかけて活発に活動し、土の中に産卵します。卵から生まれた幼虫は、そのまま土の中で越冬し、春先にサナギから成虫になります。

コガネムシは、成虫が植物の葉を食べて、幼虫が根を食べる害虫です。特に土の中の幼虫は、根の被害が分かりにくいので厄介です。

コガネムシに効く薬剤として知られているのは「オルトランDX」です。オルトランDXを土に混ぜておくと、その殺虫成分を植物の根から吸い上げることで、根だけではなく葉にも殺虫効果が得られます。

【園芸豆知識⑪】発根を促す鉄分サプリメント

created by Rinker
メネデール
¥1,109 (2024/11/23 15:06:13時点 Amazon調べ-詳細)
PR

メネデールは、植物の発根を促すための鉄分が含まれた活力剤です。挿し木や種まき、苗の植え付け、植え替えなどの場面で使用することで、根の成長を促進することができます。

メネデールの使用方法はとても簡単で、原液を100倍に薄めた水を植物に水やりするだけです。メネデールは、農薬や肥料ではないので、発根を促したい成長期に毎回使うことができます。

【園芸豆知識⑫】液体除草剤と顆粒除草剤の使い分け

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,110 (2024/11/23 21:34:28時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
レインボー薬品
¥4,073 (2024/11/24 00:29:01時点 Amazon調べ-詳細)
PR

除草剤は「液体タイプ」と「顆粒タイプ」の2種類があります。液体除草剤は、雑草に直接かけて使います。即効性があるので、すでに増えてしまった雑草に効果的です。

顆粒除草剤は、土の中にゆっくりと浸透させて使い、長期間効果が持続するのが特徴です。すでに生えている雑草にも使えますが、効果の持続性を生かして、雑草が生える前に撒くことで予防する使い方がおすすめです。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /