キンモクセイの肥料の時期は?寒肥には骨粉入り油粕がおすすめ!

植物に肥料を与える時期は、生育が良くなる暖かい季節に与えるイメージが強いですが、キンモクセイは、冬の時期に寒肥として肥料を与えることがあります。今回は、キンモクセイの肥料の時期とやり方について紹介します。

Sponsored Links

キンモクセイ(金木犀)に肥料を与える時期

キンモクセイ,肥料,時期,寒肥,骨粉,油粕,おすすめ,画像キンモクセイに肥料を与える時期は、2月~3月頃に寒肥として有機質肥料を中心に与えるのが一般的です。それに加えて、4月~5月頃の新芽が出る時期に追肥をして、8月~9月頃の開花の前に肥料を与えます。

2月~3月頃に肥料を与える寒肥は、寒い時期に肥料を与えても意味がないのではと思われがちですが、キンモクセイの栽培は、この時期の肥料がとても重要です。

冬の時期には、動物が冬眠するようにキンモクセイも眠っているのかというと、そうではありません。確かにキンモクセイも寒い季節は生育が鈍りますが、落葉樹ではなく常緑樹なので、冬の時期も葉が落ちずに活動しています。2月~3月頃にしっかり肥料を与えておけば、その後の芽吹きの時期の生育が良くなります。

Sponsored Links

キンモクセイ(金木犀)の肥料のやり方

キンモクセイには、有機質肥料を中心に与えるのが一般的で、「油粕」「骨粉」「鶏糞」などを使用することが多いです。

油粕は、微生物の働きを活性化させてフカフカの土壌にし、植物が養分を吸収しやすくする効果があります。使用する油粕によって成分の割合は異なりますが、大抵は窒素(N)を多く含んでいて、茎葉の生育を促す効果があります。

骨粉も使用する商品によって成分の割合は異なりますが、大抵はリン酸(P)が多く含まれているので、花実を育てる効果が期待できます。鶏糞は、窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)がバランス良く含まれています。

Sponsored Links

キンモクセイに与える肥料は、油粕と骨粉を混ぜ合わせたものを使うことが多いです。それに鶏糞を加えて補助的に使うこともあります。

肥料のやり方は、キンモクセイの株元に肥料を与えるのではなく、株元から少し離れた場所に肥料を与えるのがポイントです。

植物の根は、株元から周りに広がって伸びているので、根の伸びた先のあたりの土壌に肥料を埋めると良いでしょう。植物の根は、枝が伸びた距離と同じくらいの距離まで伸びると言われているので、枝の伸びた先のあたりの地面に有機質肥料を埋めていきましょう。

おすすめの骨粉入り油粕

created by Rinker
日清ガーデンメイト
¥443 (2024/11/13 10:53:15時点 Amazon調べ-詳細)
PR

鶏糞

created by Rinker
創和リサイクル
¥854 (2024/11/13 10:53:16時点 Amazon調べ-詳細)
PR

キンモクセイ

Sponsored Links

おすすめの記事

蝋梅の花が咲かない!花が咲くまでに何年かかる?

ブロッコリーの脇芽の収穫はいつまで?脇芽を大きくする方法を紹介!

ビカクシダ・ネザーランドの特徴は?ビフルカツムとの違いや見分け方を紹介!

マドカズラとモンステラの違い!ヒメモンステラはモンステラではない!?

サイネリア(シネラリア)の花だけがぐったり萎れる時は雨と寒風に要注意!

庭木・グランドカバーガーデニング

【園芸豆知識⑩】コガネムシの幼虫退治

created by Rinker
住友化学園芸
¥1,277 (2024/11/13 20:34:02時点 Amazon調べ-詳細)
PR

コガネムシは、春から夏にかけて活発に活動し、土の中に産卵します。卵から生まれた幼虫は、そのまま土の中で越冬し、春先にサナギから成虫になります。

コガネムシは、成虫が植物の葉を食べて、幼虫が根を食べる害虫です。特に土の中の幼虫は、根の被害が分かりにくいので厄介です。

コガネムシに効く薬剤として知られているのは「オルトランDX」です。オルトランDXを土に混ぜておくと、その殺虫成分を植物の根から吸い上げることで、根だけではなく葉にも殺虫効果が得られます。

【園芸豆知識⑪】発根を促す鉄分サプリメント

created by Rinker
メネデール
¥1,101 (2024/11/13 14:08:19時点 Amazon調べ-詳細)
PR

メネデールは、植物の発根を促すための鉄分が含まれた活力剤です。挿し木や種まき、苗の植え付け、植え替えなどの場面で使用することで、根の成長を促進することができます。

メネデールの使用方法はとても簡単で、原液を100倍に薄めた水を植物に水やりするだけです。メネデールは、農薬や肥料ではないので、発根を促したい成長期に毎回使うことができます。

【園芸豆知識⑫】液体除草剤と顆粒除草剤の使い分け

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,110 (2024/11/13 20:34:03時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
レインボー薬品
¥4,073 (2024/11/13 23:45:05時点 Amazon調べ-詳細)
PR

除草剤は「液体タイプ」と「顆粒タイプ」の2種類があります。液体除草剤は、雑草に直接かけて使います。即効性があるので、すでに増えてしまった雑草に効果的です。

顆粒除草剤は、土の中にゆっくりと浸透させて使い、長期間効果が持続するのが特徴です。すでに生えている雑草にも使えますが、効果の持続性を生かして、雑草が生える前に撒くことで予防する使い方がおすすめです。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /