玉ねぎ栽培は石灰で甘く育てる!牡蠣殻石灰や消石灰よりも簡単な方法を紹介!

玉ねぎ栽培で石灰を使うと、甘く丈夫に育てることができます。今回は、玉ねぎを育てる際の石灰散布の方法を解説していきます。記事の後半では、牡蠣殻石灰や消石灰を使うよりも簡単な方法を紹介しているので、合わせてご覧ください。

Sponsored Links

玉ねぎ栽培は石灰で甘く育てる

玉ねぎ栽培,石灰,甘く,牡蠣殻石灰,画像玉ねぎ栽培は、収穫1ヶ月前にカルシウムを散布することで、甘く育つと言われています。玉ねぎには硫化アリルという辛味成分が含まれていますが、カルシウムを散布した玉ねぎは糖度が上がり、辛味が和らぐと考えられています。

また、玉ねぎが甘くなるだけではなく、カルシウムを散布することで玉ねぎが丈夫に育つので、芯が腐りにくくなるというメリットもあります。玉ねぎ栽培のカルシウム散布には、牡蠣殻石灰や消石灰の上澄み液を薄めたものを使用することが一般的です。

カルシウムの散布方法は、まずは、バケツなどの容器に牡蠣殻石灰または消石灰と水を入れてよくかき混ぜ、そのまま1日放置します。そして、そこにできた上澄み液を500倍に水で薄めたものを玉ねぎに散布していきます。

Sponsored Links

カルシウム溶液は、玉ねぎの葉の上からかけることがポイントです。これを葉面散布(ようめんさんぷ)と言い、カルシウム溶液を上からかけることで、葉っぱからも吸収することができます。葉面散布をすると植物全体が丈夫になりますが、葉にカルシウムが付着して白くなるので、葉の部分は食べられなくなります。

玉ねぎの収穫1ヶ月前に行うカルシウム散布は、1回散布しただけでも甘くする効果が期待できますが、できれば2回散布しておくことが望ましいです。1回目の散布と2回目の散布の間は1週間ほど空けて行うようにしましょう。

玉ねぎと同じユリ科の植物であるニンニクにも硫化アリルという辛味成分が含まれているので、辛味を和らげるためにカルシウム散布が有効です。ニンニクの芽など葉の部分を食べる場合は、カルシウム溶液を葉面散布するのではなく、牡蠣殻石灰を直接地面に撒く方法が良いでしょう。その場合は1平米に対して5g程度の牡蠣殻石灰を撒くのが適量です。

消石灰や牡蠣殻石灰よりも簡単な方法

牡蠣殻石灰や消石灰を水に浸し、1日かけて上澄み液を作るよりも、簡単にカルシウム溶液を作る方法があります。それは、ここで紹介している「ダーウィン FC 100」という散布用カルシウム肥料の粉末を、1000倍で水に溶かすだけで玉ねぎに散布するカルシウム溶液ができます。

Sponsored Links

カルシウム溶液ができたら、後は通常通りの使い方でOKです。収穫1ヶ月前の玉ねぎに葉の上からカルシウム溶液をかけるだけです。その後、1週間ほど空けてから2回目の散布を行うようにしましょう。収穫前のカルシウム溶液散布は合計2回で十分です。

小規模な家庭菜園で使用するカルシウム溶液の量は、それほど多くはないので、大き目のジョウロに水とカルシウムの粉末を入れてよくかき混ぜれば、そのまま玉ねぎにカルシウム溶液をかけることができます。とても手軽にカルシウム溶液ができるので、家庭菜園で玉ねぎを作る際におすすめです。
Sponsored Links

おすすめの記事

ジャガイモの種芋は切ってすぐ植えていいの?植え方は芽が上向き?下向き?

イチゴの葉脈が黒い原因はアザミウマ被害の可能性がある!

クッカバラとセロームの違いと見分け方!セロームの葉は成長過程で切れ込みが違う!

ハオルチアの窓の透明感がない!透明にするにはどうする?

シマトネリコの成長速度は?アオダモとの違いを紹介!