防草シートは端っこのキワ処理テープが肝心!

防草シートを敷く際に最も重要なことはキワ処理です。せっかく防草シートを敷いても、シートの端っこから雑草が生えてしまっては元も子もない。今回は、おすすめの防草シートと、キワ処理に使えるテープや固定ピンなどを紹介します。

Sponsored Links

防草シートを選ぶポイント

防草シート,端っこ,キワ処理,テープ防草シートを敷いたら、雑草が全く生えなくなると思われがちですが、そうではありません。防草シートを敷いてからしばらく経つと、何処からともなく飛来してきた植物の種が、防草シートの上で発芽して雑草が生えることがあります。

ただし、防草シートの上に雑草が生える場合は、根がしっかり着生していないので、簡単に抜き取ることができます。

一番問題なのは、防草シートの下から突き破って生えてくる雑草です。ですから、防草シートは、下から雑草が生えてこない程度の厚みのあるものを選ぶことがポイントになります。

防草シートには、大きく分けて「織布」と「不織布」の2種類があります。織布の防草シートは、繊維を縦横に織って作った通常の布です。これでは、繊維の隙間から雑草が突き破って生えてくる可能性があります。

不織布の防草シートは、繊維を織らずに繊維同士を熱融着した布です。イメージとしては、フェルトみたいに繊維を織らずに作った布を想像すると分かりやすいと思います。

厚みのある不織布は、雑草が突き破りにくいので、防草シートは不織布のものがおすすめです。ただし、厚みのある防草シートを使っても、端っこから雑草が生えてくることがよくあります。その場合は、キワ処理テープなどを使って対応すると良いでしょう。

Sponsored Links

おすすめの防草シート

created by Rinker
グリーンフィールド
¥13,650 (2024/11/21 21:03:51時点 Amazon調べ-詳細)
PR

防草シートは、各メーカーから様々な商品が販売されており、数千円程度の低価格な商品もありますが、ある程度の厚みのある防草シートは、それなりにお値段がします。

防草シートを敷く作業は、除草したり地面を平らにしたりと、非常に手間がかかります。安くても耐久性のない防草シートを敷いてしまうと、数年後には雑草が生えてきて、結局、防草シートを敷き直すことになりかねない。

ここで紹介している防草シートは、米国デュポン社が開発した「ザバーン」という商品です。ザバーンの不織布防草シートは、海外製品なのでやや高額ではありますが耐久性には定評があります。

ザバーンの防草シートには、不織布の厚みによって「136」「240」「350」の3種類があり、数字が高いほど厚みがあります。防草シートの下から突き破ってくる雑草の対策をしたいという場合は、「240」以降ののザバーンの防草シートがおすすめです。

Sponsored Links

防草シートは端っこのキワ処理テープが肝心!

created by Rinker
グリーンフィールド(greenfield)
¥3,350 (2024/11/21 21:03:52時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
エス・テー・デュポン(S.T.Dupont)
¥2,540 (2024/11/21 21:03:53時点 Amazon調べ-詳細)
PR

雑草は、防草シートの端っこや壁際から生えてくることがよくあります。そのため、防草シートを敷く際には、キワ処理を行うことが重要になります。

複数の防草シートを使用する場合は、シートの合わせ目を10㎝以上重ねて、キワ処理テープを貼っておきましょう。こうすることで、防草シートの端っこから生えてくる雑草を防ぎます。

防草シートの上に砂利を敷く場合は、壁際の端は長めに幅を取り、壁面にシートが被るように設置します。防草シートの端っこにコンクリートブロックなどがある場合は、キワ処理テープでシート貼っておくと良いでしょう。

キワ処理テープが使えないような建物の壁際には、防草シートの端っこを長めにとって、内側に折っておくと地面に光が入りにくいので雑草対策になります。

防草シートの端には、ピンを1m間隔で打ち込んでシートを固定します。この時にワッシャーを間に入れると、ピンが固定しやすく、ピンの穴から生えてくる雑草も防ぐことができます。

Sponsored Links

おすすめの記事

草取り道具おすすめ!立ったまま使う道具を選ぶポイントとは?

クワズイモの芋と茎がブヨブヨ!芋だけの状態からの再生方法を紹介!

火祭りが赤くならない原因は?紅葉のメカニズムを解説!

水耕栽培キットおすすめ!野菜を育てて本当に節約になるのか?

ムシトリスミレの腰水や水やり方法は種類によって違う!

庭木・グランドカバーガーデニング

【園芸豆知識⑩】コガネムシの幼虫退治

created by Rinker
住友化学園芸
¥1,277 (2024/11/20 21:10:33時点 Amazon調べ-詳細)
PR

コガネムシは、春から夏にかけて活発に活動し、土の中に産卵します。卵から生まれた幼虫は、そのまま土の中で越冬し、春先にサナギから成虫になります。

コガネムシは、成虫が植物の葉を食べて、幼虫が根を食べる害虫です。特に土の中の幼虫は、根の被害が分かりにくいので厄介です。

コガネムシに効く薬剤として知られているのは「オルトランDX」です。オルトランDXを土に混ぜておくと、その殺虫成分を植物の根から吸い上げることで、根だけではなく葉にも殺虫効果が得られます。

【園芸豆知識⑪】発根を促す鉄分サプリメント

created by Rinker
メネデール
¥1,101 (2024/11/21 14:50:49時点 Amazon調べ-詳細)
PR

メネデールは、植物の発根を促すための鉄分が含まれた活力剤です。挿し木や種まき、苗の植え付け、植え替えなどの場面で使用することで、根の成長を促進することができます。

メネデールの使用方法はとても簡単で、原液を100倍に薄めた水を植物に水やりするだけです。メネデールは、農薬や肥料ではないので、発根を促したい成長期に毎回使うことができます。

【園芸豆知識⑫】液体除草剤と顆粒除草剤の使い分け

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,110 (2024/11/20 21:04:26時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
レインボー薬品
¥4,073 (2024/11/21 00:13:02時点 Amazon調べ-詳細)
PR

除草剤は「液体タイプ」と「顆粒タイプ」の2種類があります。液体除草剤は、雑草に直接かけて使います。即効性があるので、すでに増えてしまった雑草に効果的です。

顆粒除草剤は、土の中にゆっくりと浸透させて使い、長期間効果が持続するのが特徴です。すでに生えている雑草にも使えますが、効果の持続性を生かして、雑草が生える前に撒くことで予防する使い方がおすすめです。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /