温帯睡蓮・熱帯睡蓮・姫睡蓮の違い!冬越ししやすいのはムカゴ種!

睡蓮の種類は大きく分けて「温帯睡蓮」と「熱帯睡蓮」があります。それに加えて「姫睡蓮」と呼ばれる小型種もあるので、今回は、温帯睡蓮、熱帯睡蓮、姫睡蓮の違いについて紹介します。

Sponsored Links

温帯睡蓮・熱帯睡蓮・姫睡蓮の違い

耐寒性の違い

温帯睡蓮は、別名「耐寒性睡蓮」と言われるように比較的寒さに強い種類の睡蓮です。それと比べて熱帯睡蓮は寒さに弱い傾向があります。そして、姫睡蓮は、温帯睡蓮の中の一種で、株がコンパクトに育つのが特徴です。

温帯睡蓮(姫睡蓮)の耐寒温度は5℃程度で、関東より南の温暖な地域では屋外で冬越しできます。熱帯睡蓮は、水温が15℃以下になると生育が鈍るので、暖かい室内で越冬することが基本です。

ただし、熱帯睡蓮の中でも、比較的寒さに強い品種もあります。リスクはありますが、熱帯睡蓮でも屋外越冬が可能な品種もあります。

Sponsored Links

花の違い

温帯睡蓮,熱帯睡蓮,姫睡蓮,違い,冬越し,ムカゴ種,画像1

温帯睡蓮(姫睡蓮)の花は、水面付近の高さで咲きます。熱帯睡蓮の花は、水面から少し花茎を立ち上げて咲きます。

熱帯睡蓮の花色は、赤、ピンク、黄色、白、紫、青など、バリエーションが豊富ですが、温帯睡蓮(姫睡蓮)の花色は、赤、ピンク、黄色、白のみで、紫や青の花は咲きません。

温帯睡蓮(姫睡蓮)の開花時期は5月~11月で、熱帯睡蓮の開花時期は7月~10月です。熱帯睡蓮の開花期間は比較的短いですが、温帯睡蓮(姫睡蓮)よりも花数が多い傾向があります。

温帯睡蓮(姫睡蓮)は昼咲き性の植物で、朝に花が開き、昼には花が閉じます。熱帯睡蓮は、品種によって昼咲き性のものと夜咲き性のものがあります。昼咲き性の熱帯睡蓮は、朝に花が開き夕方まで咲き続けます。

根茎の違い

温帯睡蓮(姫睡蓮)は、ワサビのような太く長い根茎をもっています。伸び過ぎた根茎を10cm程度の長さに切って、別の鉢に植え付けて株分けします。

一方、熱帯睡蓮は、丸みのある球根です。通常の球根植物のように、分球で株を増やすことができます。

Sponsored Links

冬越し方法の違い

温帯睡蓮,熱帯睡蓮,姫睡蓮,違い,冬越し,ムカゴ種,画像2

睡蓮は水生植物なので、育て方が難しいと思われがちですが、耐寒性がある温帯睡蓮(姫睡蓮)であれば、育てるは簡単です。

睡蓮の育て方は、鉢に苗を植え付けて、睡蓮鉢やタライなどの大きな容器に水を入れ、そこに睡蓮の苗を植え付けた鉢を沈めておくだけです。

あとは、日当たりの良い場所で管理することと、株元から水面までが10cm程度になる水位を保つことを心掛けていれば、ほったらしでも花が咲きます。メダカを泳がせておくとボウフラ予防になります。

ただし、冬越しの方法が温帯睡蓮(姫睡蓮)と熱帯睡蓮では違います。温帯睡蓮(姫睡蓮)は、たとえ水面に氷が張ったとしても、株元にある根茎が凍結しなければ屋外で越冬できます。(関東より南の暖地のみ屋外で越冬可能)

熱帯睡蓮は寒さに弱いので、室内の暖かい場所(水温が10℃程度)に移動して越冬します。熱帯睡蓮を水槽に入れて、熱帯魚用のヒーターで保温すると良いでしょう。冬越し中も窓辺の日当たりの良い場所で管理することが大切です。

熱帯睡蓮で冬越ししやすいのはムカゴ種

熱帯睡蓮の多くは寒さに弱く、室内の暖かい場所で越冬させるのが基本ですが、熱帯睡蓮の中には比較的寒さに強い品種もあります。

特に「ムカゴ種」と呼ばれる種類は、寒さに強い傾向があるので、リスクはありますが、関東より南の暖地であれば、屋外での冬越しができる場合があります。(ムカゴ種:ドウベン、ムラサキシキブ、ティナ、イスラモラダ など)

熱帯睡蓮のムカゴ種とは、葉の中央部分にムカゴと呼ばれる小さな球根状の芽がある種類のことを言います。ムカゴの付いた葉を切り取って、水に浮かべておくだけで、ムカゴから根や茎葉が展開して新しい株になります。

ムカゴ種であっても屋外越冬が成功するとは限らないので、事前にムカゴを取って株分けしておくと良いでしょう。

温帯睡蓮

created by Rinker
国華園
¥1,820 (2023/03/02 10:15:44時点 Amazon調べ-詳細)
PR

熱帯睡蓮

姫睡蓮

PR

Sponsored Links

おすすめの記事

コキアを丸くする方法!鉢植えは丸くならないことがある?

モンステラの葉が丸まる!葉が垂れて下を向く原因は?

月兎耳と黒兎耳の違いは?福兎耳は別の種類のカランコエ!

ビカクシダの寒さに強い種類は?耐寒性がある原種とは?

白菜の葉が巻かない!結球しない原因は種まき時期が間違っている?

草花ガーデニング

【園芸豆知識⑩】コガネムシの幼虫退治

created by Rinker
住友化学園芸
¥1,277 (2024/05/11 23:19:30時点 Amazon調べ-詳細)
PR

コガネムシは、春から夏にかけて活発に活動し、土の中に産卵します。卵から生まれた幼虫は、そのまま土の中で越冬し、春先にサナギから成虫になります。

コガネムシは、成虫が植物の葉を食べて、幼虫が根を食べる害虫です。特に土の中の幼虫は、根の被害が分かりにくいので厄介です。

コガネムシに効く薬剤として知られているのは「オルトランDX」です。オルトランDXを土に混ぜておくと、その殺虫成分を植物の根から吸い上げることで、根だけではなく葉にも殺虫効果が得られます。

【園芸豆知識⑪】発根を促す鉄分サプリメント

created by Rinker
メネデール
¥1,045 (2024/05/12 19:25:37時点 Amazon調べ-詳細)
PR

メネデールは、植物の発根を促すための鉄分が含まれた活力剤です。挿し木や種まき、苗の植え付け、植え替えなどの場面で使用することで、根の成長を促進することができます。

メネデールの使用方法はとても簡単で、原液を100倍に薄めた水を植物に水やりするだけです。メネデールは、農薬や肥料ではないので、発根を促したい成長期に毎回使うことができます。

【園芸豆知識⑫】液体除草剤と顆粒除草剤の使い分け

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,110 (2024/05/11 23:18:04時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
レインボー薬品
¥4,069 (2024/05/11 23:48:19時点 Amazon調べ-詳細)
PR

除草剤は「液体タイプ」と「顆粒タイプ」の2種類があります。液体除草剤は、雑草に直接かけて使います。即効性があるので、すでに増えてしまった雑草に効果的です。

顆粒除草剤は、土の中にゆっくりと浸透させて使い、長期間効果が持続するのが特徴です。すでに生えている雑草にも使えますが、効果の持続性を生かして、雑草が生える前に撒くことで予防する使い方がおすすめです。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /