イタリアンパセリの葉が黄色くなる!硬いのは直射日光が原因!

イタリアンパセリの葉が黄色くなる原因は、様々なことが考えられますが、自然な現象で黄色く変色している場合もあれば、不適切な栽培方法が原因で葉が黄色くなっている場合もあります。また、イタリアンパセリの葉が硬いと感じる時は、強い日差しが影響していることが考えられます。

Sponsored Links

イタリアンパセリの葉が黄色くなる原因

イタリアンパセリは二年草

イタリアンパセリ,葉が黄色,硬い,画像1二年草とは、種から発芽した1年目は葉や茎を成長させる期間で、2年目に花を咲かせて結実し、その後枯れていく性質をもつ植物のことを言います。

イタリアンパセリは二年草なので、ご自身で育ててるイタリアンパセリが2年目のものであれば、葉が黄色くなっている原因が寿命によるものかもしれません。

イタリアンパセリは、花が咲くと葉や茎が硬くなってしまうので、蕾のうちに摘み取っておく必要があります。蕾を摘み取る作業は面倒ですし、花が咲く頃には味や香りが落ちてしまうので、イタリアンパセリの栽培は1年で新しい株に変えても良いと思います。

イタリアンパセリは種をまいてから10日くらいで発芽し、それから1ヶ月程度経って本葉が15枚くらいまで増えた頃に収穫することができます。少ない日数で収穫したいという方は、イタリアンパセリの苗から育てると時間短縮になります。

Sponsored Links

葉が硬いのは直射日光が原因

イタリアンパセリ,葉が黄色,硬い,画像2イタリアンパセリは日光を好む植物なので、春や秋の時期であれば、直射日光が当たっても元気に育ちますが、真夏の強い日差しが直接当たると、葉焼けを起こして葉が黄色くなることがあります。

イタリアンパセリに強い日差しが当たると、葉や茎が硬くなってしまうので、料理に使いたいという場合は、1年を通して半日陰で育てることが望ましいです。

イタリアンパセリは、株の中心部分から新芽を出す性質があるので、株の外側の葉は古い葉になります。ですから、イタリアンパセリの収穫は外側の葉から切り取っていきます。うっかり収穫を忘れて、株の外側の葉が黄色く枯れている場合は、古い葉が枯れて新しい葉に入れ替わる自然な現象です。

Sponsored Links

根の不調

イタリアンパセリの根が何らかの原因で調子を崩していることで、根から水を吸い上げることができなくなり、その結果、葉が水分不足になることで黄色く変色して枯れることがあります。

たとえば、イタリアンパセリの苗を植え付ける際に根を傷めてしまうと、その後の成長が悪くなります。イタリアンパセリの根は細く傷みやすいので、根を解さずに植え付けるようにしましょう。

その他に考えられる原因は、イタリアンパセリに頻繁に水を与え過ぎると、土の中が常に湿った状態になるので、根腐れを引き起こすことがあります。根腐れを起こした場合も、根から水を吸い上げることができないので、葉が黄色くなる原因になります。

鉢植えのイタリアンパセリの水やり方法は、表土が乾いたら鉢底から水が流れ落ちるくらい、たっぷりと水やりをします。地植えの場合は雨水で補えるので、水やりの必要はありません。

ハダニやアブラムシなどの害虫被害にあった場合は、イタリアンパセリの葉は非常に薄いので、色が抜けて白い斑点ができます。また、葉が白くなる場合はうどんこ病などの病害の疑いもあります。

イタリアンパセリの種

created by Rinker
サカタのタネ
¥247 (2025/01/15 13:52:47時点 Amazon調べ-詳細)
PR

Sponsored Links

おすすめの記事

ルッコラ栽培でつく黒い虫(アブラムシ)の駆除方法を紹介!

ソフォラ(メルヘンの木)の葉が落ちる原因は?枝がパリパリに枯れる時は要注意!

ハエトリソウの葉が開かない!いつ開くの?

リトープスの脱皮失敗の原因は水やり!リトープスが急に溶ける時は?

皇帝ダリアを低く育てるには摘心と鉢植え栽培!

ハーブ家庭菜園

【園芸豆知識④】花や実の成長を促す肥料

created by Rinker
花ごころ
¥412 (2025/01/14 21:04:18時点 Amazon調べ-詳細)
PR

窒素(N)・・・葉を育てる成分
リン酸(P)・・・花や実を育てる成分
カリ(K)・・・根を育てる成分

開花を促すためには、リン酸の割合が多く含まれた肥料を与えると効果的です。リン酸は、窒素やカリと比べて吸収率が低いため、窒素4:リン酸10:カリ1のように極端にリン酸が多い肥料を使うことが望ましいです。

【園芸豆知識⑤】お酢で害虫対策

created by Rinker
アースガーデン
¥777 (2025/01/14 23:55:30時点 Amazon調べ-詳細)
PR

お酢には、病害虫の予防と駆除効果があり、家庭菜園で手軽に有機栽培がしたい方には、お酢を薄めたスプレーがおすすめです。

お酢のスプレーは、早朝や夕方、曇りの日など、気温の低い時に使用するようにしましょう。気温が高い晴れた日の昼間にお酢のスプレーをかけると、薬害を起こして葉が枯れることがあるので注意が必要です。

また、お酢の濃度が濃過ぎることも葉を枯らす原因になるので、適切な濃度(酸度0.2%程度)のものを使用するようにしましょう。

【園芸豆知識⑥】冬場の苗作りは保温マットが必須

植物の種が発芽するためには、「水」「空気(酸素)」「適した温度」の3つの要素が重要です。水と空気を提供することは簡単ですが、寒い季節に発芽適温を維持することは難しいことです。

発芽に適した温度は植物の種類によって異なりますが、一般的に15℃~30℃程度です。冬場に苗作りをする場合は、温室管理や保温マットなどを使って温度調節する必要があります。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /