ガーデニング

草花

リンドウの蕾が茶色くなる!花が開かない理由とは?

リンドウの蕾が茶色くなって花が咲かなかった。そんなガッカリな経験はありませんか?リンドウは、涼しい気候を好む植物なので、急に暑い場所に移動すると、花が綺麗に咲かないことがあるのです。また、リンドウの種類によっては、もともと大きく花が開かない...
庭木・グランドカバー

クリーピングタイムを踏むと良い香り!グランドカバーにおすすめ!

庭一面を植物で覆うグランドカバーに適した植物と言えば芝生が挙げられますが、その芝生の代わりになるクリーピングタイムという植物があることをご存知でしょうか。クリーピングタイムをグランドカバーにすると、踏むたびにハーブ特有の良い香りがしたり、春...
庭木・グランドカバー

オリーブの木に実がならない!実がなる条件とは?

オリーブの木に実がなるまでの一般的な目安は、 樹高1m程度のオリーブの木で2~3年ほどと言われています。ただし、これは実をつける可能性があるというだけで、環境によっては5年、10年経ってもオリーブの木の実がならないということがよくあります。...
草花

インパチェンスの葉が丸まる時は水やりに注意

インパチェンスは半日陰でも良く育つ植物なので、ご自宅の様々な場所で楽しむことができます。また、インパチェンスは品種が豊富で、一重咲きや八重咲きなど、いろいろな花を咲かせることで人気です。インパチェンスの原産地はアフリカなので、基本的には暑さ...
草花

スミレには花が咲く蕾と花が咲かない蕾がある

スミレは、水切れや根腐れなど栽培上の原因ではなく、もともとの性質が理由でスミレの花が咲かないことがあります。スミレには、一株に花が咲く蕾と花が咲かない蕾が存在するのです。それに加えて、スミレの花が咲く時期についても確認していきましょう。
草花

ナデシコの花が咲き終わったらどうする?

今回は、ナデシコの花がら摘みの仕方について紹介します。咲き終わった花がらを摘むことで、新しい花や新芽の成長のために栄養を使うことができます。花が終わったら種を作る前に剪定してあげると、ナデシコの花を2度、3度楽しむことができます。
草花

種無しシャガの開花事情

シャガ(射干)は、日本各地の森林に自生する多年草で、白地に青い斑点の美しい花を咲かせるのが特徴です。シャガは生育がとても良く、地下茎を広範囲に伸ばしてどんどん増えていくので、シャガの群生地が観光名所になっていることもあります。シャガの群生地...
草花

ダリアは球根の扱いさえ注意すれば毎年楽しめる

夏の球根植物の代表格と言えばダリアです。ダリアは小ぶりなものから大輪の花を咲かせるものなど、様々な種類があります。大輪ダリアは大きいもので直径15cm以上の大きな花を咲かせ、その姿はまるで夜空に打ち上げられた大玉の花火のようです。そんな大輪...
草花

ハイビスカスの「水挿し」と「挿し木」の増やし方を紹介!

「ハイビスカスって簡単に増やせるよ。」という知人の言葉に乗せられて、その気になった私は、知人が栽培したハイビスカスの茎を貰い、それを元に自分でハイビスカスを増やしてみることにしました。