プリムラ・ジュリアンとポリアンサの違いは?夏越し方法を紹介!

プリムラの種類の中で人気を二分するのが「プリムラ・ジュリアン」と「プリムラ・ポリアンサ」です。プリムラの苗が出回る冬の時期には、園芸店に行くとジュリアンとポリアンサが一緒に並んで販売されていることも少なくありません。

しかし、ジュリアンとポリアンサは見た目が非常に似ているので、どちらを選べば良いのか迷ってしまうことがあります。今回は、ジュリアンとポリアンサの違いについて紹介します。記事の後半では、暑さに弱いプリムラの夏越し方法についても解説していますので、合わせてご覧ください。

Sponsored Links

「プリムラ・ジュリアン」と「プリムラ・ポリアンサ」の違い

ジュリアンとポリアンサの違い,プリムラ,夏越し,ジュリアン画像結論から言うと、ポリアンサに小型品種を交配させてできたのがジュリアンなので、ポリアンサよりもジュリアンの方が花や株が小さいという違いがあります。

プリムラ・ポリアンサは、原種のプリムラ・ブルガリス(P. vulgaris)やプリムラ・エラチオール(P. elatior)やプリムラ・べリス(P. veris)などが交雑されてできた品種群のことを言います。ですから、一口にプリムラ・ポリアンサと言ってもいろいろなものがあります。

その中でも、20世紀半ば頃にアメリカで作られたパシフィック・ジャイアントという品種が、大輪品種として人気がでたため、ポリアンサは比較的大きな花が咲くという印象が強くなりました。

そのポリアンサに小型品種であるプリムラ・ジュリエ(P. juliae)を交配させて、日本で作られたのがジュリアンです。つまり、ジュリアンもプリムラ・ポリアンサという品種群のうちの1つということになります。ですから、見た目が非常に似ているわけです。

Sponsored Links

原種のジュリエの特徴を受け継いで、ジュリアンも花や株が小さいのが特徴です。元になった原種のジュリエの花は赤紫色なので、昔はジュリアンの花も赤紫色のものが主流でしたが、今では品種改良が進んで黄色や紫色など様々な花を咲かせるジュリアンが存在します。

本来、ジュリアンという名前は開発した会社が付けた商品名でした。ところが、いつしか別の品種群のようにプリムラ・ジュリアンと呼ぶようになり、今では、通常のポリアンサと、花の小さなジュリアンというように区別するようになりました。

園芸店に並んでいる小さな苗では、ジュリアンとポリアンサの違いを見分けることは難しいかもしれませんが、育てていくとポリアンサよりもジュリアンの方が、花や株が小さいということを覚えておきましょう。

Sponsored Links

「プリムラ・ジュリアン」と「プリムラ・ポリアンサ」の夏越し方法

ジュリアンとポリアンサの違い,プリムラ,夏越し,ポリアンサ画像ポリアンサは、ヨーロッパ原産の複数の原種を交雑したもので、それにコーカサス地方原産の小型種を交配したのがジュリアンです。プリムラ・ジュリアンとプリムラ・ポリアンサは、同じ原種を元に作られたものなので、それぞれの性質が似ています。

ジュリアンとポリアンサは、本来は多年草なのですが、暑さに非常に弱いため、日本では一年草扱いになっています。花が終わる5月頃になると、徐々に葉が黄色くなり枯れてきて、夏が近づくにつれて、高温多湿に耐えられずに枯れてしまうことが多いです。

しかし、上手に扱えば夏越しができないわけではありません。プリムラは暑さに弱い植物ですが、太陽の光は好む傾向があります。高温多湿な夏の時期以外は、日当たりの良い場所で管理することが基本ですが、夏場は風通しの良い軒下など、半日陰の環境で管理すると夏越しが成功しやすいです。

プリムラの夏越しは移動しやすい鉢植えの方が成功しやすいのですが、プリムラを地植えする場合は、夏場だけ日陰になる落葉樹の株元に植え付けると良いでしょう。

また、プリムラは多湿にも弱いので、開花中は花の中に水が溜まらないように、株元に水やりをするようにしましょう。プリムラの新芽は株元から出るので、深植えをすると地熱で蒸れてしまいます。ですから、プリムラの苗を浅く植えることも夏越しを成功させるポイントになります。

プリムラ・ジュリアン

Sponsored Links

おすすめの記事

プリムラ・ジュリアンの元気がない!葉がぐったり萎れる時は?

モンステラの気根は切る?埋める?伸び過ぎた気根の処理方法を紹介!

シャクナゲとシャクヤクの違いや見分け方

シャコバサボテンの気根の原因は?節から根が出る時は根腐れや根詰まりの疑い有り!

ウツボカズラの袋を大きくするには?高地性と低地性で温度管理が違う!

草花ガーデニング

【園芸豆知識⑩】コガネムシの幼虫退治

created by Rinker
住友化学園芸
¥1,277 (2024/10/09 16:06:18時点 Amazon調べ-詳細)
PR

コガネムシは、春から夏にかけて活発に活動し、土の中に産卵します。卵から生まれた幼虫は、そのまま土の中で越冬し、春先にサナギから成虫になります。

コガネムシは、成虫が植物の葉を食べて、幼虫が根を食べる害虫です。特に土の中の幼虫は、根の被害が分かりにくいので厄介です。

コガネムシに効く薬剤として知られているのは「オルトランDX」です。オルトランDXを土に混ぜておくと、その殺虫成分を植物の根から吸い上げることで、根だけではなく葉にも殺虫効果が得られます。

【園芸豆知識⑪】発根を促す鉄分サプリメント

created by Rinker
メネデール
¥1,101 (2024/10/09 11:00:45時点 Amazon調べ-詳細)
PR

メネデールは、植物の発根を促すための鉄分が含まれた活力剤です。挿し木や種まき、苗の植え付け、植え替えなどの場面で使用することで、根の成長を促進することができます。

メネデールの使用方法はとても簡単で、原液を100倍に薄めた水を植物に水やりするだけです。メネデールは、農薬や肥料ではないので、発根を促したい成長期に毎回使うことができます。

【園芸豆知識⑫】液体除草剤と顆粒除草剤の使い分け

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,110 (2024/10/09 16:38:28時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
レインボー薬品
¥4,073 (2024/10/09 18:21:05時点 Amazon調べ-詳細)
PR

除草剤は「液体タイプ」と「顆粒タイプ」の2種類があります。液体除草剤は、雑草に直接かけて使います。即効性があるので、すでに増えてしまった雑草に効果的です。

顆粒除草剤は、土の中にゆっくりと浸透させて使い、長期間効果が持続するのが特徴です。すでに生えている雑草にも使えますが、効果の持続性を生かして、雑草が生える前に撒くことで予防する使い方がおすすめです。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /