ゼラニウムの葉が黄色や白くなる!冬に赤くなる時は?

ゼラニウムは気温に敏感な植物で、夏の暑さで葉が黄色くなることや白くなることがあったり、冬の寒さで葉が赤くなることもあります。今回は、ゼラニウムの葉の色の変化について解説していきます。

Sponsored Links

ゼラニウムの葉が黄色や白くなる原因

ゼラニウム,葉,黄色くなる,白くなる,赤くなる,画像1

植物の白色化「クロロシス」とは?

ゼラニウムの葉は肉厚なので乾燥には強いのですが、高温多湿に非常に弱いという性質があります。そのため、日本の梅雨から夏にかけての蒸し暑さに耐えられず、調子を崩してしまったゼラニウムの葉が黄色や白くなることがよくあります。

ゼラニウムを梅雨時の長雨で濡らしてしまったり、真夏の強い日差しに長時間当ててしまったりすると、葉の色が薄くなり黄色く変色していき、やがては葉の色が完全に抜けて白色化してしまいます。

植物が白色化することを「クロロシス」と言い、この症状は葉に含まれる緑色の色素であるクロロフィル(葉緑素)が欠乏することで起こります。

クロロシスは、石灰岩土壌で育つ植物によく見られる症状で、ゼラニウム以外にもブドウの栽培などでも現れる症状です。クロロシスが起こる主な原因は、土壌中のミネラルの不足や、ミネラルを根から吸収できない状態になっていることなどが考えられます。

Sponsored Links

ゼラニウムの夏越し

ゼラニウムは弱アルカリ性の土壌を好むので、土に苦土石灰を混ぜてpHを調整をしたり、元肥にカルシウムを含む緩効性肥料を与えたりするのですが、ゼラニウムの葉が黄色や白くなってから、苦土石灰を与えても根本的な解決にはなりません。

ゼラニウムの葉が白くなる原因は、高温多湿によって株が弱っているからなので、ゼラニウムを管理する環境を改善する必要があります。

鉢植えのゼラニウムの場合は、長雨の時期には軒下などへ移動したり、真夏は西日が当たらないようにするなど、置き場所を工夫すると良いでしょう。ゼラニウムを移動すると環境の変化によって葉が黄色くなることもあるのですが、しばらく経てば慣れてきます。

地植えのゼラニウムの場合は、梅雨前に株を切り戻すことで風通しを良くしておくと良いでしょう。夏の時期にクロロシスになったゼラニウムは、光合成が上手くできずに養分不足なるので、花付きが悪くなります。もともと花が咲きにくい時期なので、切り戻してしまっても構いません。

ゼラニウムの白色化は、高温による生理的な障害なので、秋になって気温が下がれば、黄色や白く色が抜けた葉も、回復して緑色に戻ります。

Sponsored Links

冬にゼラニウムの葉が赤くなる

ゼラニウム,葉,黄色くなる,白くなる,赤くなる,画像2

モミジバゼラニウム

冬の時期に葉が赤くなるのは、お察しの通り紅葉です。意外と知られていないかもしれませんが、ゼラニウムは紅葉する植物なのです。モミジのように紅葉する「モミジバゼラニウム」という園芸品種もあります。

ゼラニウムに限らず紅葉する植物の細胞には「アントシアニジン」という物質が含まれています。このアントシアニジンとブドウ糖が結合することで、クリサンテミンという赤色のアントシアニン系色素が作られます。

冬になると、葉に含まる緑色の色素のクロロフィルが分解されて、葉の緑色が薄くなり、赤い色素のアントシアニンが目立つようになります。

ゼラニウムの生育適温は12℃~20℃ですが、やや寒さに弱い程度なので、2℃以上あれば冬越しできます。連日凍るような寒さが続くと株が傷んでしまいますが、関東より南の暖地であれば、軒下など霜が降りない場所に移動するだけで冬越しが可能です。日の当たる暖かい部屋に置いておくと、冬でもゼラニウムの花を楽しむことができます。

ゼラニウム

モミジバゼラニウム

created by Rinker
ITANSE
¥2,480 (2024/11/01 09:17:51時点 Amazon調べ-詳細)
PR

Sponsored Links

おすすめの記事

アマリリスの葉が枯れない時の冬越しは植えっぱなしでいいの?

サンスベリアの葉が垂れて広がる!ねじれて曲がる原因とは?

ガジュマルの葉が黄色くなる原因と葉が落ちる理由

サフランの育て方は土なし水なしのそのままで花が咲く

ほうれん草の芽が出ない原因は?冷蔵庫での芽出し方法を紹介!

草花ガーデニング

【園芸豆知識⑩】コガネムシの幼虫退治

created by Rinker
住友化学園芸
¥1,277 (2024/10/31 19:03:19時点 Amazon調べ-詳細)
PR

コガネムシは、春から夏にかけて活発に活動し、土の中に産卵します。卵から生まれた幼虫は、そのまま土の中で越冬し、春先にサナギから成虫になります。

コガネムシは、成虫が植物の葉を食べて、幼虫が根を食べる害虫です。特に土の中の幼虫は、根の被害が分かりにくいので厄介です。

コガネムシに効く薬剤として知られているのは「オルトランDX」です。オルトランDXを土に混ぜておくと、その殺虫成分を植物の根から吸い上げることで、根だけではなく葉にも殺虫効果が得られます。

【園芸豆知識⑪】発根を促す鉄分サプリメント

created by Rinker
メネデール
¥1,101 (2024/10/31 13:02:09時点 Amazon調べ-詳細)
PR

メネデールは、植物の発根を促すための鉄分が含まれた活力剤です。挿し木や種まき、苗の植え付け、植え替えなどの場面で使用することで、根の成長を促進することができます。

メネデールの使用方法はとても簡単で、原液を100倍に薄めた水を植物に水やりするだけです。メネデールは、農薬や肥料ではないので、発根を促したい成長期に毎回使うことができます。

【園芸豆知識⑫】液体除草剤と顆粒除草剤の使い分け

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,110 (2024/10/31 19:13:24時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
レインボー薬品
¥4,073 (2024/10/31 21:50:51時点 Amazon調べ-詳細)
PR

除草剤は「液体タイプ」と「顆粒タイプ」の2種類があります。液体除草剤は、雑草に直接かけて使います。即効性があるので、すでに増えてしまった雑草に効果的です。

顆粒除草剤は、土の中にゆっくりと浸透させて使い、長期間効果が持続するのが特徴です。すでに生えている雑草にも使えますが、効果の持続性を生かして、雑草が生える前に撒くことで予防する使い方がおすすめです。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /