庭木・グランドカバー オリーブの木の幹に穴!根元をボロボロに虫食いするのはオリーブアナアキゾウムシの仕業! 「オリーブの木の根元付近の幹に穴が開いている」「根元がボロボロになるほど虫食いがあり、おがくず状の糞が落ちている」このような症状がオリーブの木に見られる時は、オリーブアナアキゾウムシという害虫が潜んでいる可能性があります。今回は、オリーブア... ガーデニング庭木・グランドカバー
庭木・グランドカバー ユーカリの葉がパリパリに枯れる!鉢植えでも室内より屋外栽培を推奨! ユーカリは近年人気が高まっている植物ですが、上手く育てられずに葉がパリパリになって、枯らしてしまうことがよくあります。ユーカリが枯れる原因の1つとして、ユーカリを室内で栽培していることが挙げられます。ユーカリは日当たりと風通しの良い場所を好... ガーデニング庭木・グランドカバー
草花 皇帝ダリアを低く育てるには摘心と鉢植え栽培! 一般的なダリアは大きくなっても草丈が1m程度ですが、皇帝ダリアは草丈が最大で5m程度まで成長します。八重咲きの皇帝ダリアは、一重咲きのものよりも草丈が低いですが、それでも草丈2~3m程度まで大きくなります。ここまで大きくなってしまうと管理が... ガーデニング草花
庭木・グランドカバー 芝生の水やり頻度は西洋芝と日本芝(高麗芝)で違いがある! 芝生の水やりと言うと、スプリンクラーで頻繁に散水するイメージが強いかもしれませんが、実は、芝生の種類によっては、ほとんど水やりの必要がない場合があります。芝生の種類は、大きく分けて西洋芝と日本芝(高麗芝)がありますが、今回は、これらの芝生の... ガーデニング庭木・グランドカバー
庭木・グランドカバー アオダモに付く虫は?葉の虫食いや白い虫の駆除方法を紹介! アオダモは、虫が付きにくい庭木として知られていますが、アオダモも植物なので害虫の被害が全くないというわけではありません。アオダモの葉や枝に白く小さな害虫が密集したり、葉が虫食い穴だらけになることもあります。今回は、アオダモに付く虫の種類と害... ガーデニング庭木・グランドカバー
草花 スリット鉢に鉢底石は必要?土がこぼれる時はどうする? スリット鉢は、鉢底から鉢の側面にかけてスリット状の穴が開いている植木鉢で、排水性・通気性に優れているという特徴があります。特殊な構造の植木鉢なので、初めて使う人の中には「スリット鉢に鉢底石は必要あるのか?」「スリット鉢の穴から土がこぼれるの... ガーデニング草花
庭木・グランドカバー クリーピングタイムのデメリットは梅雨の蒸れに弱い!刈り込み方法を紹介! クリーピングタイムは、「ランナー(匍匐茎)」と呼ばれる地面を這うように伸びる茎が、横に広がる性質があるため、お庭を覆うグランドカバーとして人気がある植物です。この植物は非常に生育が良いので、庭に地植えにしてから、ほとんど放置の状態でどんどん... ガーデニング庭木・グランドカバー
庭木・グランドカバー アジサイの花芽と葉芽の見分け方は?2年の成長過程を経て開花する! アジサイの剪定は、終わった花を摘み取る夏の剪定と、樹形を整える冬の剪定の2種類がありますが、この記事では冬の剪定方法について紹介します。冬の剪定は、花芽と葉芽を見極めることが重要になってきます。今回は、アジサイの花芽と葉芽の見分け方について... ガーデニング庭木・グランドカバー
草花 アネモネの球根の上下は?吸水の方法を紹介! アネモネの球根には上下があり、正しい向きで植え付けることで、その後の成長がスムーズになります。球根をそのまま植え付けるのではなく、事前に吸水作業が必要になるので、まずは、アネモネの球根の吸水方法から確認していきましょう。 ガーデニング草花