ギボウシ(ホスタ)の株分けの時期は?失敗しないためにはどうする?

ギボウシ(ホスタ)は、東アジアを中心に世界の温帯地域に分布する植物です。中でも日本列島には多くの種類が自生しているので、日本の気候でギボウシを育てることはとても簡単です。今回は、ギボウシの株分けの時期と、株分けを失敗しないための注意点を紹介します。

Sponsored Links

ギボウシ(ホスタ)の株分けの時期

ギボウシ,ホスタ,株分け,時期,失敗,画像

ギボウシは、東アジア原産の植物で、日本にも多くの種類が自生しているので、地植えならほったらかしでも育ちます。ギボウシは耐陰性に優れた植物で、日陰でも元気に育ってくれます。

ギボウシは、11月頃になると地上部の葉が枯れてしまいますが、4月頃には再び芽吹いてくる多年草です。ギボウシの株分けは、春に芽吹く前の休眠期に行うのが基本で、ギボウシの株分けの時期は、2月から3月頃が適しています。

2月から3月頃はギボウシの植え替えの時期でもあるので、株が大きくなっていたら、植え替えのついでに株分けしてみると良いでしょう。

Sponsored Links

ギボウシ(ホスタ)の株分けを失敗しないためには?

ギボウシは非常に生命力の強い植物なので、株分けの時期さえ間違わなければ、失敗することは少ないです。ただし、休眠期以外の時期に株分けをしてしまうと、ギボウシの根を傷めてしまうことがあるので注意しましょう。

ギボウシの株分けの方法はとても簡単で、ギボウシの株を掘り上げて、シャベルなどを使って株を切り分けるだけです。この時に注意しておきたいのが、1つの株に2~3個以上の芽が付いた状態で切り分けることです。

株のボリュームを大きくした場合は、1株に5個くらいの芽を付けておいてもかまいません。

Sponsored Links

2月頃のギボウシは地上部の葉が枯れていますが、株元をよく見ると芽が膨らんでいるのが分かります。休眠期のギボウシは少しくらい根を傷付けても大丈夫なので、シャベルで大胆に株を切り離しても失敗することは少ないです。

ただし、「トウギボウシ(Hosta var. sieboldiana)」などの大型品種は、根茎を傷めると腐りやすいので、株が自然に分かれている部分で株分けする程度にとどめておいた方が無難です。

ギボウシ(ホスタ)

Sponsored Links

おすすめの記事

オステオスペルマムの花が咲かない!蕾のまま枯れる原因は?

サフランの育て方は土なし水なしのそのままで花が咲く

スナゴケとスギゴケの違い!土なしで育つ苔はどっち?

黒法師が黒くならない!葉が緑になる時期は?

トックリランの幹が「シワシワ」「ブヨブヨ」に萎む原因は?

草花ガーデニング

【園芸豆知識⑩】コガネムシの幼虫退治

created by Rinker
住友化学園芸
¥1,277 (2024/11/13 20:34:02時点 Amazon調べ-詳細)
PR

コガネムシは、春から夏にかけて活発に活動し、土の中に産卵します。卵から生まれた幼虫は、そのまま土の中で越冬し、春先にサナギから成虫になります。

コガネムシは、成虫が植物の葉を食べて、幼虫が根を食べる害虫です。特に土の中の幼虫は、根の被害が分かりにくいので厄介です。

コガネムシに効く薬剤として知られているのは「オルトランDX」です。オルトランDXを土に混ぜておくと、その殺虫成分を植物の根から吸い上げることで、根だけではなく葉にも殺虫効果が得られます。

【園芸豆知識⑪】発根を促す鉄分サプリメント

created by Rinker
メネデール
¥1,101 (2024/11/13 14:08:19時点 Amazon調べ-詳細)
PR

メネデールは、植物の発根を促すための鉄分が含まれた活力剤です。挿し木や種まき、苗の植え付け、植え替えなどの場面で使用することで、根の成長を促進することができます。

メネデールの使用方法はとても簡単で、原液を100倍に薄めた水を植物に水やりするだけです。メネデールは、農薬や肥料ではないので、発根を促したい成長期に毎回使うことができます。

【園芸豆知識⑫】液体除草剤と顆粒除草剤の使い分け

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,110 (2024/11/13 20:34:03時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
レインボー薬品
¥4,073 (2024/11/13 23:45:05時点 Amazon調べ-詳細)
PR

除草剤は「液体タイプ」と「顆粒タイプ」の2種類があります。液体除草剤は、雑草に直接かけて使います。即効性があるので、すでに増えてしまった雑草に効果的です。

顆粒除草剤は、土の中にゆっくりと浸透させて使い、長期間効果が持続するのが特徴です。すでに生えている雑草にも使えますが、効果の持続性を生かして、雑草が生える前に撒くことで予防する使い方がおすすめです。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /