ネリネ/リコリス/彼岸花の違い!庭に植えっぱなしにできるのはどれか?

彼岸花は、お彼岸の頃になると田んぼの土手に群生する真っ赤な花のことですが、近年、彼岸花とよく似た黄色や紫色、ピンク色などのカラフルな花が、「ネリネ」や「リコリス」という名前で流通するようになりました。それでは、「ネリネ」「リコリス」「彼岸花」の違いは何なのでしょうか。

Sponsored Links

「ネリネ」「リコリス」「彼岸花」の違い

庭に植えっぱなしにできるのはネリネとリコリスのどっち?

ネリネ,リコリス,彼岸花,違い,植えっぱなし,画像1

ネリネは、ヒガンバナ科ネリネ属に分類される多年草で、原産地は南アフリカになります。

一方、リコリスは、ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)に分類される多年草で、原産地は中国です。「リコリス(lycoris) 」とは、ヒガンバナ属の学名なので、ヒガンバナ属(リコリス属)に分類される植物を総称してリコリスと呼んでいます。

ネリネとリコリスは、見た目が似ていても原産地が異なるので、それぞれの植物の性質が全く違います。

南アフリカ原産のネリネは、暑さに強いので日当たりの良い場所でよく育ちますが、その反面、寒さに弱い品種が多いです。人気品種のダイヤモンドリリーなど、日本で流通されているネリネのほとんどは、「ネリネ・サルニエンシス(Nerine sarniensis)」を元に品種改良されたものが多く、これらは寒さに弱いという性質があります。

そのため、ダイヤモンドリリーなどは鉢植え栽培をして、冬場は霜が当たらない場所で管理する必要があります。地植えで庭に植えっぱなしにすることはできません。

ただし、「ネリネ・ボーデニー(Nerine bowdenii)」や「ネリネ・ウンデュラータ(Nerine undulate)」は、ある程度の耐寒性があるので、関東より南の暖かい地域であれば、冬でも戸外で栽培することができます。

Sponsored Links

中国原産のリコリスも日光を好む植物ですが、半日陰の場所でも育ちます。リコリスは耐寒性が強いので、庭に植えっぱなしでも栽培することが可能です。ネリネとリコリスを育てる際には、耐寒性の違いを覚えておくと良いでしょう。

リコリスの花色は、黄色、紫色、ピンク色、オレンジ色、赤色、白など豊富ですが、ネリネの花色は、リコリスのように黄色と紫色の花はありません。ネリネの花色は、ピンク色と白が主流になります。

また、リコリスの花は1週間ほどですぐに萎れてしまいますが、それと比べてネリネの開花期間は長く、1ヶ月間ほど花を楽しむことができます。

「リコリス」と「彼岸花」の違いはあるのか?

ネリネ,リコリス,彼岸花,違い,植えっぱなし,画像2

「リコリス(lycoris) 」とは、ヒガンバナ属の学名なので、広い意味では、リコリスと彼岸花は同じ植物と言えるのですが、日本で彼岸花と言えば、秋のお彼岸の頃に、田んぼの土手に突然現れる赤い花のことを指すことが多いです。

この彼岸花は、別名「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」と言い、学名から「リコリス・ラジアータ(Lycoris radiata)」と呼ばれることもあります。

ですから、リコリスとは、ヒガンバナ属(リコリス属)に分類される植物の総称で、その中でも彼岸花は、リコリス属に分類される「リコリス・ラジアータ(Lycoris radiata)」のことを指すという違いになります。

Sponsored Links

彼岸花は、中国から持ち込まれた外来種が日本で自生して帰化植物となったものです。日本に分布する彼岸花は種で繁殖する機能がないため、分球した球根を人為的に植え付けないと株を増やすことができません。

にもかかわらず、日本の広範囲に彼岸花が分布している理由は、お墓やお寺などに彼岸花を植える習慣があることや、彼岸花の球根に含まれる毒性物質を利用して、モグラなどの害獣から田畑を守るために植栽したことで、日本各地に彼岸花が増えていったと考えられています。彼岸花は日本の気候に適応しているので、リコリスと同様に庭に植えっぱなしでも大丈夫です。

ネリネ

created by Rinker
京都園芸広場
¥1,880 (2024/09/19 16:59:46時点 Amazon調べ-詳細)
PR

リコリス

created by Rinker
京都園芸広場
¥3,168 (2024/09/19 16:59:46時点 Amazon調べ-詳細)
PR

彼岸花

Sponsored Links

おすすめの記事

エバーフレッシュの幹を太くするには?ひょろひょろな枝は剪定!

ハナショウブは何回咲く?植えっぱなしにすると株が弱る!

デンドロビウムの高芽の原因は?植え付け時期を紹介!

モウセンゴケの植え替え時期は冬越し中が最適!

大根が大きくならない原因と大きく育てる方法

草花ガーデニング

【園芸豆知識⑩】コガネムシの幼虫退治

created by Rinker
住友化学園芸
¥1,277 (2024/09/19 13:36:41時点 Amazon調べ-詳細)
PR

コガネムシは、春から夏にかけて活発に活動し、土の中に産卵します。卵から生まれた幼虫は、そのまま土の中で越冬し、春先にサナギから成虫になります。

コガネムシは、成虫が植物の葉を食べて、幼虫が根を食べる害虫です。特に土の中の幼虫は、根の被害が分かりにくいので厄介です。

コガネムシに効く薬剤として知られているのは「オルトランDX」です。オルトランDXを土に混ぜておくと、その殺虫成分を植物の根から吸い上げることで、根だけではなく葉にも殺虫効果が得られます。

【園芸豆知識⑪】発根を促す鉄分サプリメント

created by Rinker
メネデール
¥1,101 (2024/09/20 09:11:17時点 Amazon調べ-詳細)
PR

メネデールは、植物の発根を促すための鉄分が含まれた活力剤です。挿し木や種まき、苗の植え付け、植え替えなどの場面で使用することで、根の成長を促進することができます。

メネデールの使用方法はとても簡単で、原液を100倍に薄めた水を植物に水やりするだけです。メネデールは、農薬や肥料ではないので、発根を促したい成長期に毎回使うことができます。

【園芸豆知識⑫】液体除草剤と顆粒除草剤の使い分け

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,110 (2024/09/19 14:43:31時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
レインボー薬品
¥4,073 (2024/09/19 16:20:53時点 Amazon調べ-詳細)
PR

除草剤は「液体タイプ」と「顆粒タイプ」の2種類があります。液体除草剤は、雑草に直接かけて使います。即効性があるので、すでに増えてしまった雑草に効果的です。

顆粒除草剤は、土の中にゆっくりと浸透させて使い、長期間効果が持続するのが特徴です。すでに生えている雑草にも使えますが、効果の持続性を生かして、雑草が生える前に撒くことで予防する使い方がおすすめです。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /